ビーツ

目次

土の下の極彩色!ビーツ

プロフィール

別名テーブルビーツ、ビートルート、ベトラーブ、レッドビーツ、甜菜(てんさい)、火焔菜(かえんさい)
6月~7月、11月~12月
原産地ヨーロッパと北アフリカの地中海沿岸および大西洋沿岸
分類ヒユ科

食味・特徴

旬は夏と冬。
ロシアの“ボルシチ”で有名な、ヒユ科フダンソウ属の赤い根菜です。

フダンソウといったらスイスチャード
すごくインパクトのある野菜ですね。

ビーツもまた、テーブルビーツ、ビートルート、ベトラーブ、甜菜、火焔菜…いろんな呼び方をされます。

そしてスイスチャードと同じく、近年あちこちのスーパーで扱うようになった野菜です。

ヨコに切ると、同心円模様が見えます。

ヨコ断面
タテ断面

ビーツのいろいろ

・深紅色で球形のデトロイト
・深紅色で平たいエジプト
・紅色の 明瞭な同心円模様のゴルゴ
・果皮はオレンジ 中は黄色のルナ…など

ルナはレッドビーツではなく、ゴールデンビーツと呼ばれます。

ときどきハーブ売り場にある「デトロイト」は、ビーツの葉っぱだったんだね。

トップの写真と別の品種
ヨコ断面(茹でた後)
タテ断面(茹でた後)

下ごしらえは、洗って30分茹でて 皮を剥きます。
スプーンで削ぐようにすると 剥きやすかったです。
強い土の香りの 甘い大根のような食味です

下ごしらえのあと、さまざまな料理に使っていきます。

調理法としてはやっぱり、ボルシチっぽい料理に合う気がします。
ハーブの香りと お肉の旨味とが染み込んだら、とてもおいしく変化します。
ハーブなしで、玉ねぎだけでもいいですね。

ちなみに下ごしらえの段階でも食べられるけど、味つけしないと文字どおり味気なかったです。

こぼれ話

生ビーツ

ファーマーズマーケットの売り手さんは、ビーツの試食を出していました。

生でもいけるよ。
よかったらひとつ食べてみな。

ビートなど“ほうれん草の仲間”はアク成分をたくさん含んでいるので、一般的に茹でるか水に数分浸けるなどして、アク成分を抜くことが推奨されています。

なので、その道のプロが生食できると言うのには驚きました。

わぁ!とても甘いんですね!

だろ~。
俺も「すごいのができた」と思って持ってきたんだよ。

皮を厚く剥いたら、生でも食べられるのだそうです。
買って帰って、早速やってみました。

包丁で切るときは、独特なきゅっきゅっとしたテクスチャです。
だいこんに似てるけど、やっぱり茹でたときと同じく大地の香りがして、よりシャッキリ密度が高いです。

薄く切ってサラダにしたり、甘酢漬けにしたりできます。
アクが気になる場合は、きゅうりのように塩もみするか、水にさっと晒すかで抜くことができます。
甘酢漬けは、紫蘇を入れた梅干しのような、とても鮮やかな紅色になります。

生ビーツ、意外と良いです。
機会があれば是非お試しを!

葉っぱ付き。
ゴルゴ?上のふたつとまた別の品種。

白ビーツ・黄ビーツ

品種は不明ですが、白ビーツ・黄ビーツを見つけました。

白ビーツ
黄ビーツ

どちらも赤ほど癖はなく、アクも弱めです。

生の状態だと、赤はキュッキュ・カリカリです。
それに対して白や黄色は、固いんだけど食感が柔らかくて、ややモサッとしています。

白は同心円模様に沿って剥がれる。
白:タテ断面
黄:タテ断面
白:ヨコ断面
黄:ヨコ断面

まとめ

check
  • 近年あちこちのスーパーで扱うようになった野菜のひとつ。
  • たくさんの別名がある。(呼び方によって別物とする場合もあるけど、学名は同じ)
  • ハーブ「デトロイト」の根っこ。
  • 下茹でをして調理するのが一般的だけど、生食も可。
  • だいこんに似てるけど、強い土の香りがして、よりシャッキリ密度が高い。

関連記事

フダンソウ仲間

あわせて読みたい
スイスチャード 綺麗すぎる野菜!スイスチャード プロフィール 別名恭菜(きょうさい)、不断草(ふだんそう)、セイヨウフダンソウ、トウヂサ、イツモナ、うまい菜、ンスナバー旬4月~...
あわせて読みたい
コスタ ビアンカ コスタ ビアンカ プロフィール 別名恭菜(きょうさい)、不断草(ふだんそう)、セイヨウフダンソウ、トウヂサ、イツモナ、うまい菜、ンスナバー、ビエトラ(ビエタ)、...

参考

「ビート」(かぎけん花図鑑)(https://www.flower-db.com/ja/flowers/beta-vulgaris-ssp-vulgaris-var-vulgaris)

「Red Beets」(Specialty Produce)(https://specialtyproduce.com/produce/Red_Beets_116.php)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次