目次
さつまいもの擬態!?ヤーコン

プロフィール
旬 | 11月~2月 |
生まれ | 南米アンデス地帯 |
主な生産地 | 長野、北海道、茨城 |
分類 | キク科 |
食味・特徴
見た目はさつまいもだけど、生食できる根菜です。キク科…レタスと同じ分類で、有名なものでは菊芋とも近しい仲間です。

外皮は洗う前、キラキラと所々光っています。

手触りはザラザラして固いです。しかし触った感じから想像するほど固くなく、食べることができます。

外は加熱調理向き、中は生食向き
皮をむいたらみずみずしく、独特な…たとえるなら柿と大根の中間の食感です。甘く、フルーツとして食べても、サラダにしてもおいしいです。
カットして置いておくと、アクで黒ずんでくるので、注意が必要です。水に30分程度浸けたり、酢水にくぐらせたりすると、黒ずみを抑えることができます。
皮は野菜っぽく、ちょっとスパイシーな春菊に似た香りです。それを生かして、炒め物やきんぴらなどに入れるのがおすすめです。


大根と柿の中間っぽくもある。


小さめなのが3本入りだった。
さつまいも同様、収穫して一ヶ月ほど寝かせて追熟させるようです。このひと手間で、甘くなるのです。
まとめ
check
- 見た目はさつまいもだけど、生食できるキク科の根菜。
- レタスや菊芋と近しい仲間。
- 皮はさわった感じから想像するほど固くなく、食べることができる。
- 中は独特な…たとえるなら柿と大根の中間の食感。
- 甘く、フルーツとして食べても、サラダにしてもおいしい。
- 水に30分程度浸けたり、酢水にくぐらせたりすることで、黒ずみを抑えることができる。
- 野菜っぽく、ちょっとスパイシーな春菊に似た香りを生かして、皮は炒め物やきんぴらなどに入れるのがおすすめ。