あまはづき

目次

あまはづき

プロフィール

8月~11月
生産地日本各地
分類さつまいも

食味・特徴

2021年に出現した、新しい品種です。8月から収穫されはじめ、11月頃まで出回ります。

通常さつまいもは収穫から一ヶ月ほどの熟成期間を経て旬になりますが、あまはづきは収穫直後からしっとり甘い品種として話題となっています。

他のさつまいも同様サイズはいろいろあります。この度は小さめのサイズのものが袋にまとめて売られているものを購入しました。

今回は122g。大きいものでは500g以上も。

食味はたしかにしっとりしていて、十分甘いです。よく紅はるかと並べて説明されますが、食感は異なるように思いました。紅はるかはトロッとした質感である一方、あまはづきは密度が高く、もっちりしています。

皮が薄く、紅はるか同様少し皮が剥けている部分があります。あまはづきは表面に明確な縦スジ模様がなく、さつまいもに含まれる液が流れて固まった黒色の汚れもありません。

表皮に剥けがあるのは紅はるかと同じ
断面。紅はるかの皮の黒い汚れのもと
(維管束上の白い液)は、あまはづきにも含まれる

あまはづきのあまり知られない魅力として、紅はるかより香り高く風味が良いこと、また皮が薄く汚れもないので皮ごと食べやすいということが挙げられます。

あまり日持ちしないのが残念だけど、とてもおいしいさつまいもです。見かけたら是非いちど買ってみることをおすすめします。

まとめ

check
  • 2021年に出現した、新しい品種です。8月から収穫されはじめ、11月頃まで出回る。
  • 収穫直後からしっとり甘い品種。
  • 密度が高く、もっちりしている。
  • 皮が薄く、少し皮が剥けている部分がある。表面に明確な縦スジ模様がなく、さつまいもに含まれる液が流れて固まった黒色の汚れもない。
  • 香り高く風味が良いこと、また皮が薄く汚れもないので皮ごと食べやすいことが魅力。
  • あまり日持ちしないのが残念だけど、総合してとてもおいしいさつまいも。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次