野菜・きのこ– category –
-
おいしい菜
博多な花 おいしい菜 プロフィール 旬1月~3月生産地福岡分類アブラナ科 特徴 「博多な花おいしい菜 」という名前で親しまれている菜花の一種です。 葉っぱ拡大 関東では、年明けからスーパーでも見かけるようになり、2月頃がいちばんよく出回るよう... -
チーマ・ディ・ラーパ
チーマ・ディ・ラーパ プロフィール 別名Cima di rapa、ブロッコレット旬12月~2月生まれイタリア?大きさ20cm程度分類アブラナ科 食味・特徴 イタリアでよく生産されている菜花の一種です。現在では日本でも生産されています。 生の香りは馴染みある「春... -
赤ねぎ
赤ねぎ プロフィール 旬11月~2月主な生産地茨城、山形、群馬分類ヒガンバナ科 食味・特徴 名前のとおり、下のほうの色が赤いねぎです。 赤いのは外側だけ。 白ねぎ(長ねぎ)に比べると、見かけることは少ないですが、じつはいろんな種類があります。 「... -
タアサイ
タアサイ プロフィール 別名如月菜(きさらぎな)旬2月原産中国主な生産地静岡、茨城分類アブラナ科 食味・特徴 「如月菜(きさらぎな)」とも呼ばれる、12月~2月頃に出回る野菜です。静岡県や茨城県で多く生産されています。 サイズは様々ですが、横に広... -
わさび
日本原産!わさび プロフィール 旬12月~5月原産地日本主な生産地静岡、長野、岩手分類アブラナ科 食味・特徴 貴重な日本原産野菜のひとつです。 わさびは部位によって旬が変わってきます。「わさび」としてよく知られている根の部分は、12月~2月に最も辛... -
たけのこきゃべつ
たけのこきゃべつ プロフィール 別名みさききゃべつ、みさき甘藍、とんがりきゃべつ旬4月~6月、9月主な生産地奈良、滋賀(関西地方)分類アブラナ科 食味・特徴 「たけのこのような形」のきゃべつです。 初夏が旬です。温暖な地域では、初夏と秋年二回収... -
デストロイヤー / タワラマゼラン
デストロイヤ / タワラマゼラン プロフィール デストロイヤー別名グラウンドペチカ旬5月~6月、9月~10月生まれ長崎交配などレッドムーンの変異株メモほくほく系…かな? タワラマゼラン旬5月~6月、9月~10月生まれ長崎交配などデストロイヤーの変異株メモ... -
ピルカ
ピルカ プロフィール 別名北海97号旬8月~9月生まれ北海道分類ナス科交配メイホウ×十勝こがね 食味・特徴 北海道生まれだけど、日本各地で作られているじゃがいもです。旬は晩夏。ちょっと早めです。 今回購入したのは静岡県産 見た目はメークインによく似... -
ヤーコン
さつまいもの擬態!?ヤーコン プロフィール 旬11月~2月生まれ南米アンデス地帯主な生産地長野、北海道、茨城分類キク科 食味・特徴 見た目はさつまいもだけど、生食できる根菜です。キク科…レタスと同じ分類で、有名なものでは菊芋とも近しい仲間です。 ... -
カステルフランコ
カステルフランコ プロフィール 旬12月~3月生まれイタリア主な生産地北海道、神奈川分類キク科交配エンダイブ×ラディッキオ 食味・特徴 お花の形をしたものが一般的だけど、このたびはレタスのように結球したものを購入しました。 群馬、茨城、長野、兵庫...