目次
デストロイヤ / タワラマゼラン

プロフィール
デストロイヤー | |
別名 | グラウンドペチカ |
旬 | 5月~6月、9月~10月 |
生まれ | 長崎 |
交配など | レッドムーンの変異株 |
メモ | ほくほく系…かな? |
タワラマゼラン | |
旬 | 5月~6月、9月~10月 |
生まれ | 長崎 |
交配など | デストロイヤーの変異株 |
メモ | もちもち系…かな? |
食味・特徴
もとは「レッドムーン」です。
現在は日本各地で栽培されていて、西日本では春、北海道では秋に収穫されます。春~晩秋にかけて入手することができます。

今回は、8月上旬に購入したよ
レッドムーンの変異株が「デストロイヤー」、さらにその変異株が「タワラマゼラン」になります。


デストロイヤーの方がボコボコしてる。
デストロイヤーとタワラマゼラン。
見た目はよく似ていますが、ちょっと雰囲気が違います。
デストロイヤー


もちもち寄りの「ほくほく系」と思いました。
甘味は少なく、ほのかな苦味と塩味を感じます。旨味の深いじゃがいもです。


タワラマゼラン


ほくほく寄りの「もちもち系」と思いました。じゃがいもにしては甘味があり、とても食べやすかったです。皮は薄くて固く、加熱したあと手で剥きやすいです。


なるほど…


まとめ
check
- 「デストロイヤー」はレッドムーンの変異株で、「タワラマゼラン」はデストロイヤーの変異株。
- ともに長崎県生まれ。現在では日本各地で生産されている。
- 春と秋が旬で、春~晩秋まで入手できる。
- 「デストロイヤー」はほくほく系で旨味が深い。「タワラマゼラン」はもちもち系で、甘くて食べやすい。
関連記事
先祖
あわせて読みたい




レッドムーン
レッドムーン プロフィール 別名紅メークイン、レッドメーク旬7月~8月、11月~12月生産地北海道から沖縄まで分類ナス科 食味・特徴 今は日本全国で生産されている、ア...