バナナハート

目次

バナナハート

プロフィール

7月~9月
主な生産地フィリピン
分類バナナ

食味・特徴

バナナのつぼみの部分です。苞(赤い皮)を剥がすと中にバナナのもとがあります。

アクが強く、とくに表面近くは茶色くなっている。

果皮ややしっとりしています。タケノコにも似ていますが、うぶ毛はありません。
ほのかにスパイシーな香りがします。

小さめを選んだけど785g。500g以上はあるかな。

「バナナ」なだけあって、つぼみも大きいです。ただ赤い苞をたくさん剥くので可食部はけっこう小さくなります。

赤い皮がなくなるまで剥いてしまう。黒いところは雌しべ。

食べるのは苞の内側の白い部分とバナナのもとです。
バナナのもとの中には黒色の固い雌しべが入っているものがあり、これは取り除きます。

ラベルの左下に小さく…

調理するときは、加熱する場合も生でサラダにするときも、必ずアク抜きをします。そのままだと、かなり渋いです。

好みのサイズカットした後たっぷりの水(あるいは酢水)に一晩漬けるだけで、およそアクは抜けます。水やバナナハート自体が茶色く変色しますが、それが標準です。アクが抜けきらないと舌の感覚が粉っぽくなります。

なんとなくバナナに近い香りはありますが、言われなければ普通に癖の少ない“野菜”です。

サラダや和え物、炒め物や煮物にも使えるようです。炒め物は火が通ってもサクサクで、とても食感が良いです。

上から
下から

まとめ

check
  • バナナのつぼみの部分。苞(赤い皮)を剥がすと中にバナナのもとがある。
  • 果皮ややしっとりしていて、タケノコにも似ているものの、うぶ毛はない。
  • ほのかにスパイシーな香りがする。
  • 「バナナ」なだけあって、つぼみも大きいけど、赤い苞をたくさん剥くので可食部はけっこう小さい。
  • 加熱する場合も生でサラダにするときも、必ずアク抜きが必要。そのままだと、かなり渋い。
  • 一晩水に浸けるだけでアクは抜けるけど、必ず茶色に変色する。
  • なんとなくバナナに近い香りはあるものの、言われなければ普通に癖の少ない“野菜”。
  • サラダや和え物、炒め物や煮物にも使える。炒め物は火が通ってもサクサクで、とても食感が良い。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次