コリンキー

目次

コリンキー

プロフィール

6月~9月
生まれ日本
交配などオーストラリアのかぼちゃ
×打木赤皮甘栗
分類ウリ科

食味・特徴

旬は6月~9月の、生で食べられるかぼちゃです。写真は2015年9月末に購入したものです。

オーストラリアの品種と加賀野菜「打木赤皮甘栗かぼちゃ」から、日本で作られました。見た目は打木赤皮甘栗によく似ています。

下から見ても、打木赤皮甘栗に似てる

海外のサイトで「日本原産のかぼちゃ」として紹介されていて、びっくり。
日本で作られたおいしい青果が海外でも知られるのは、とてもうれしいことです。

若採りするタイプのかぼちゃで、手のひらサイズ~タカミメロン程度まで、様々です。

ふつうのかぼちゃに比べてかなり柔らかく、包丁で半分にできます。
スライスするとパリパリしているので、質感は“パリンキー”です。

甘くて 旨味があって癖が強くないので食べやすいです。しかもコリンキーは炒め物にも使えます。

同じ若採りの「鈴かぼちゃ」より癖が少なく、万人にオススメできるよ。

スーパーでは取り扱いの少ない品種なので、見かけたら即買い決定です。

断面

まとめ

check
  • 旬は6月~9月の、生で食べられるかぼちゃ。
  • オーストラリアの品種と加賀野菜「打木赤皮甘栗かぼちゃ」から、日本で作られた。
  • 海外のサイトで「日本原産のかぼちゃ」として紹介されていた。
  • 若採りするタイプのかぼちゃで、手のひらサイズ~タカミメロン程度まで、様々。
  • ふつうのかぼちゃに比べてかなり柔らかく、包丁で半分にできる。
  • 甘くて 旨味があって癖が強くないので食べやすいです。しかもコリンキーは炒め物にも使える。癖が少なく万人向け。
  • スーパーでは取り扱いの少ない品種。

参考

「Colinky Squash」(Specialty Produce)(https://specialtyproduce.com/produce/Colinky_Squash_14979.php)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次