目次
栗天下

プロフィール
| 旬 | 9月~12月 |
| 主な生産地 | 北海道 |
| 重さ | 2kg~2.5kg |
| 分類 | かぼちゃ |
食味・特徴
スーパーにもときどき入荷される国産かぼちゃです。北海道で9月~10月、暖地ではそれより早く収穫され、しばらく貯蔵した後旬を迎えます。
2kg~2.5kgのものが多いようですが、今回は玉売りのため、若干小さめです。

スーパーの玉売りかぼちゃは、それ専用に持ち帰りやすいサイズを入荷してるよ。
食べられる部分が多く、見た目よりずっしりと重いです。


ホクホク食感の栗かぼちゃで、風味も豊かです。甘味が強いため、煮物はもちろん、サラダや天ぷらなどの素材の味を楽しむ料理にも向きます。キメが細かく、スープなどにも適しています。オールマイティに使える、おいしいかぼちゃです。




クリスタル症状
先ほどの断面画像拡大すると、皮の際が所々白くなっているのがわかります。これはデンプン質や糖質が結晶化したもので「クリスタル症状」と呼ばれます。


クリスタル症状は乾燥が原因で起こります。固く薬品臭あるいはカビたような臭いがすることもあります。毒性はないのですが、固く風味もよくないので、皮は取って調理します。逆にとってしまえば問題なく食べられます。果肉のほうに臭いが移ることもありません。



白い部分だけ選んで取るのが難しいから、多くの場合、皮を全体的に取ってしまうのがいいかも。
クリスタル症状を防ぐ方法として、新聞紙に包んで保存することが挙げられます。
常温でも冷蔵庫でも同じです。
このたびは紙袋に入れていましたが、かぼちゃに密着する部分が少なかったため、乾燥が進んでしまったものと考えられます。入荷したかぼちゃはダンボールに入れられていますが、それでもクリスタル症状が起こっていることはしばしばあります。
しっかりと新聞紙に包んで保存することをおすすめします。
まとめ
check
- スーパーにもときどき入荷される国産かぼちゃ。
- 2kg~2.5kgのものが多い。
- 北海道で9月~10月、暖地ではそれより早く収穫され、しばらく貯蔵した後旬を迎える。
- 食べられる部分がおおく、見た目よりずっしりと重い。
- ホクホク食感の栗かぼちゃで、風味も豊か。そしてキメ細かい。煮物、サラダ、天ぷら、スープなどオールマイティに使える。
- クリスタル症状を抑制するためには、常温でも冷蔵庫でも、新聞紙に包んで保存する。








