オータムキュート

目次

青くて甘い秋のプルーン!オータムキュート

プロフィール

分類プルーン
9月~10月初旬
生まれ長野
重さ75g~85g
交配ベイラー×プレジデント

食味・特徴

10月の半ば、サンプルーン、プレジデントとともにファーマーズマーケットに並んでいた晩生種のプルーンです。

今日はこれが一番おすすめですよ!

売り手さんイチオシのプルーンで、ベイラーとプレジデントの交配でできた品種です。両親が大玉なので、やっぱり子であるオータムキュートも大玉です。

出回る時期が長くないため、スーパーでは入荷されるのは年一回くらい…かな。

スーパーではしばしば、どの品種もひとくくりに「プルーン」として売られていますが、10月に大粒のプルーンが出てきたら注目です。

そういえば、プレジデントやマジョリースといった品種も大粒だった…

プレジデントは…もしかしたら一度も入荷したのを見たことがないかもしれません。オータムキュート以上にレアなので、目にすることは非常に稀です。マジョリースはそこそこ入荷されますが、さっぱりしていて食味のタイプがかなり違うため、識別したいところです。

個体差はあるけど、マジョリースは全体的に色が薄いので、そこで見分けるかな。

マジョリース

それに対してオータムキュートは、青紫色が濃いめなものが多いです。

オータムキュート。まだ若い。
そろそろ食べ頃

熟してもプリッとした食感が保たれています。
熟し度合いが浅いと酸っぱいけど、同時に甘味も強いです。
完熟にすると酸味が薄まり、濃厚な甘さを堪能できます

糖度やサイズの基準を満たしたものは「紫稀」というブランドフルーツとして取り扱われます。

上から
下から
断面
今回は100g。かなり大玉。

とっても甘いので、幸運にも見つけたら是非買ってみていただきたいプルーンです。ファーマーズマーケットは品種を確認して購入できるので、利用してみるのも手です。

まとめ

check
  • 10月に出回る、大玉で青紫色が濃いめの品種。
  • ベイラーとプレジデントの交配。
  • 熟してもプリッとした食感が保たれている。
  • 完熟にすると、濃厚な甘さを堪能できる。
  • 品種を特定したいときは、ファーマーズマーケットで購入するのも良い。

関連記事

あわせて読みたい
ベイラー 秋の定番プルーン!ベイラー プロフィール 分類プルーン旬9月下旬~10月上旬原産地カナダ主な生産地北海道、長野重さ40g~60g 食味・特徴 こちらは、スーパーでよく扱う...
あわせて読みたい
プレジデント プレジデント プロフィール 分類プルーン旬10月原産地アメリカ主な生産地長野、山形重さ70g~100g 食味・特徴 晩生種で10月が旬になります。とても大きい果実が特徴です...

同じ時期に店頭に並ぶ

あわせて読みたい
サンプルーン サンプルーン プロフィール 分類プルーン旬9月~10月生まれ長野重さ30g前後交配などシュガーの自然交雑実生 食味・特徴 晩生種の小さなプルーンです。 名前自体はそれほ...

参考

「特産果樹生産動態等調査」(農林水産省)(https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/tokusan_kazyu/) を参照しました。、

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次