目次
かりん

プロフィール
別名 | 花梨、唐梨(からなし)、クワズナシ、安蘭樹(あらんじゅ) |
旬 | 10月~11月 |
原産地 | 中国 |
重さ | 200g~500g |
分類 | バラ科カリン属 |
食味・特徴
10月~11月が旬の、漢字で書くと「花梨」…まさに梨のザラザラを激しく固くしたような果実です。


固すぎて、包丁でカットするのも大変です。
しかも酸味や渋味があって、生では食べられません。
ただ香りはとても良く、果実酒・はちみつ漬けなどにすると芳醇な甘い香りが楽しめます。
熟してしっかり黄色くなったら、多少切りやすくなります。

梅などと同様に、実や種に毒があります。
ただ、糖によって分解されると、毒は薬効成分に変化します。
種は中心まで糖が浸透するまで時間がかかり、また小さくてバラバラになるので、お茶パックに入れて、果実とともに漬け込むのが良いです。

ひとつふたつ摂取したところで致死量には至らないので、気軽に作ってみよう!


はちみつ漬けは一日一回は瓶を揺すって、全体が蜜に浸かるようにします。
まとめ
check
- 10月~11月が旬。漢字で書くと「花梨」
- 梨のザラザラを激しく固くしたような果実。
- 固すぎて、切るのも大変。
- しかも酸味や渋味があって、生では食べられない。
- 香りはとても良く、果実酒・はちみつ漬けなどにすると芳醇な甘い香りが楽しめる。
- 梅などと同様に、実や種に毒があるけど、糖によって分解されると、毒は薬効成分に変わる。
- 種はお茶パックに入れて、果実とともに漬け込むのが良い。